ホーム>日本の山々>北アルプス>ダイアモンドコース ダイアモンド・コース 正しい呼称であるかどうか分からないが、立山から槍ヶ岳への縦走路である。 昭和35年の夏にその全行程を、また 昭和36年の残雪期にその半分を KUWVの仲間と歩いた愉しさが忘れられない。 近年、その一部を歩くことを試みたが、 平成25年7月 室堂〜折立(露営) 天候に恵まれず、五色ヶ原から黒四ダムへ敗退 平成26年5月 飛越トンネル〜薬師岳往復(小屋泊 2泊3日) 平成27年5月 飛越トンネル〜黒部五郎岳往復(露営1泊2日) 平成29年9月 折立〜上高地(小屋泊2泊3日) 五色ヶ原〜薬師岳の間が残されていた。 4日間露営で歩くことは加齢とともに難しくなるから早い機会に、 モンゴル・アルタイ山脈遠征のトレイニングになる、 ことから思い切って計画した。 室堂→折立か、折立→室堂か迷ったが、 標高差の不利(室堂2440m、折立1370m)を承知で、帰路の公共交通の便利さから後者とした。 ダイアモンド・コースの魅力は槍ヶ岳に日々近づくことにあるが、 これではだんだん遠くなるのは寂しい。 槍ヶ岳の代わりを立山・剣岳が担ってくれることを期待する。 また小屋泊は昨年懲りたことから露営である。 出発前に計量したところ13kgである。 |
平成30年8月4日(土) 晴れ・曇り 始発の電車で東京駅に向かう。 予定より1便早い新幹線に乗れる。これで富山電鉄有峰口で余席があれば1便早いバスに乗れる。 (幸運が続きその通りになった。) 電車の車窓から剱岳が観える。 折立で簡単な食事を摂り、 11:00(GPS標高1370m、以下、同じ) 発 機械的に毎30分で軽く休むことにする。 好天が続いたためか、昨年と異なり路が歩きやすい。 13:00(1895) 三角点に出、眺望があり、楽になる。 花はほとんど無い。 薬師岳はこちら側からはあまり魅力的ではない。 |
15:10(2326) 太郎平小屋 標準タイム4:30のところを昨年(空荷)と同じ4:10.これには気を良くした。 テント張りを申し込むと、15分先の方だと教えられる。 木道を歩くと薬師峠の露営場、すでに満員である。 |
やっと隙間を探し、張らしてもらう。 隣人は午前中に到着したとのこと。 水場とトイレはよく整備され、水で冷やした缶ビールも購入できる。 ただし眺望は良くない。 これはまことに残念!! 水晶岳か? 隣人Aさんと言葉を交わし、その体力と準備に敬服する(後述)。 α米とインスタント・スープの夕食を摂り、早々と休む。 |
5日(日) 晴れ・曇り 無呼吸にも苦しまず、トイレにも起きず、熟睡した(これはその後も同様)、有り難い。 皆さん、早い。 3時半には出発している組もある。 夜露で濡れたテントを畳み、 4:14(2295) 発 毎30分の休みを続ける。 最初は急登で、すぐに長袖を脱ぐ。 稜線に出ると風があり、寒く、長袖を着ける。それでも寒い。 |
6:25(2775) 薬師山荘通過 |
7:15(2926) 薬師岳 |
ゆっくり眺望を愉しむ。 槍ヶ岳が遠くなった。 |
これから立山に近づくことになる。 標準タイムを越えている。これでは五色ヶ原まで足を伸ばすことは無理か? ここからは登山者が極めて少ない。 北薬師岳への途中で寒く、雨具の上を着ける。 8:48(2900) 北薬師岳 卒業後KUWVの仲間と平から黒部川右岸を歩き、東沢を遡ったことがある。 |
今年は水量も少ないようである。 |
9:30(2830) |
槍ヶ岳が遠くなった。 |
10:49(2594) 間山を通過 記録では、58年前にはここに露営している。 五色ヶ原にはこの2山を越さなければならない。今日は無理。 |
スゴ小屋の赤い屋根とテントが見える。 この2山がだんだん高くなる。 |
11:51(2281) スゴ小屋 従業員の対応がきわめて感じが良い。 今日は3番目の到着なので、いいテン場を選べる。 ここでもいい隣人に恵まれた。Bさんである(後述)。 標準タイム6:30のところを7:40を要している。これでは五色ヶ原は無理だった。 |
6日(月) 晴れ・曇り・小雨 今日も熟睡した。濡れたテントを畳み、元気組が発つのを待ち、 4:27(2255)発 5:20(2156) 愈々登りである。毎30分の休みは同じ。 高度を上げるにつれ、陽が射し、薬師岳が大きくなる。 |
スゴ小屋とその右の裸地がテン場 |
6:28(2413) スゴの頭の下(頂上は踏めない) |
笠ヶ岳も大きくなる。 |
約100m降って 6:54(2311) 270m登り返す。 8:28(2592) 越中沢岳 ここの眺望は素晴らしい。 薬師岳を見納め、 |
立山へ。 |
約230m降って 9:25(2360) 登りにかかる。 ここは長く疲れた。 11:02(2616) 鳶山 整備された木道を降り、 五色ヶ原小屋で登録し、ビールを求め 12:13(2410) テン場着 Bさんはゆっくり風景を愉しみながら11時に、 元気な高校生組は9時半に到着済み。 この後薬師峠から7時間でCさんが到着。 皆さん、驚きの速さである。 小屋情報では午後から雨、明日も終日降ったりやんだりとのこと。 水はけのよい石ころの上に張る。 夜半小雨が降ったが、起きることはなかった。 |
右上の赤線は5年前敗退時の軌跡である。 |
7日(火) 晴れ・曇り 雨は降っていないが、ガスッている。 木道の上を歩けるからと、暗いうちに 3:53(2379) 発つ。 木道を整備中で、路も分かりにくい。 ザックを降ろし、路を探すこと2度。 4:33(2488) 小屋からの路と合流。 5:02(2356) ザラ峠 |
350mの登りである。 |
五色ヶ原が少しずつ低くなる。 |
6:33(2714) 獅子岳 |
これから100mほど降り、鬼岳東面を巻きながら登る。 |
美しいところで、花も残っている。 |
巻き終わり、 7:51(2662) 本山行最後の登り170mにかかる。 |
西面を巻いて |
8:40(2835) 龍王岳を終わり、 一の越を俯瞰する。 立山は獅子岳、鬼岳、龍王岳を前面に置く方が美しい。 9:20(2702) 一の越 10:00(2441) 室堂 バス、ケーブルカー、富山地鉄を乗り継ぎ、 臨時の新幹線かがやきに乗り16時過ぎに東京に戻る。 |
赤い線については同前。 |
すばらしいトレッカーに遇った 薬師峠の露営場で遇ったAさん 60歳代半ば、20日間露営で北アルプスを歩いている 薬師峠・スゴ小屋・五色ヶ原の露営場であったBさん、50歳代か。同じく20日間露営で北アルプスを歩いている 五色ヶ原野営場で遇ったCさん、30歳前後か。ダイアモンドコースを北上している まず肉体的にも精神的にもタフであり、また山に対してストイックに見える 鍛えられており、ストック無しで、バランスよく歩く スピードが私とまったく異なる しかし写真を撮り、温泉に入り、会話や眺望を楽しんでいる これを支えるのに装備に創意工夫を凝らしている 例えば ゴミを少なくするために、包装を解き、再包装している 食糧はカロリー計算をして軽量化を図っている Aさん,Bさんの燃料はガス缶のロング1缶のみ 装備の総重量はAさん,Bさんは20数キロ,Cさんは13キロ しかし必要なものは用意している 例えば 3人ともに露営場に着くと、サンダルに履き替えていた Bさんは高野豆腐でマーボー豆腐を作っていた |
自らの劣化を認識する、しかし努力が足りない これまでヤマケイの山の便利帳の標準タイム内で露営で縦走してきた。 4日はそうであったが,5〜7日は明らかに遅れた。 また5日と6日には2日分歩けないかと目論んだが、遅い歩きと疲れから無謀な考えであることを思い知らされた。 歩きの早い人の山行に加えていただき、訓練してきたが、長くなると無理か。 最も辛かったのは肩の痛さである。 トレイニングで20キロ担いでいたが、効果が無かった。 前述のお3人の工夫に学ぶことは多い。まだまだ努力が足りない。 弱いにもかかわらず、ゴミを担いで歩いているようではだめだ。 |
(平成30年8月9日 記) |
(表紙に戻る) |