ホーム>日本の山々>北アルプス>蝶ヶ岳 蝶ヶ岳 |
雪山になるこの時期、穂高が好きなヴェテランSさんと何度か穂高かその周辺に出かけた。 1度目は前穂高〜奥穂高〜天狗のコル。このときは十分に雪があった。 次は天狗のコルから西穂高に向ったが、雪が多くてラッセルにてこずり敗退した。 最後は槍穂を観に常念岳。梓川から見ると雪が見えないので、急遽コッヘルに水を容れ、持ち上げたが、雪はあった。 今回は単独だが、事前に問い合わせたところ雪は無いとのこと、珍しい。 冬山装備に水入れを追加した。 |
平成23年11月4日(金) 快晴 昨日の会合でも飲まずに早く帰宅し、早々に寝た。 3時10分 発 順調に走り、途中のコンビニで朝食を摂り、 6時20分沢渡駐車場着。シャトルバスで上高地へ。 7:22 発(GPS標高1345m、以下、同じ) |
河童橋から観ると奥穂の頂上には雪が付いている。 |
8:18 明神(1498) この間はいつものように明神岳を観ながら坦々と歩く。 |
9:07 徳沢(1546) 途中で下山者に確かめたがやはり雪はないとのこと。 プラティパスに水2.5リッターをつめる。 最初から樹林帯の急登である。 ひたすら歩くしかないので、30分・5分の刻みを守る。 9:44(1723) 10:22(1889) 10:56(2033) 11:35(2199) 12:10(2349) 12:49(2493) 13:28(2565) 14:01(2649) ここで樹林帯を抜け出ると突然に槍穂が飛び出し、圧倒される。 |
14:14 露営場(2663) 丁度戸締りを終え、下山する小屋の方に会う。 冬小屋も使えるとのこと、中を視るとトイレ内臓の立派なものである。 露営場の風当たりの少ないところに張る。 登山靴・キスリングは9ヶ月振り、足と肩が痛い。 こんなはずはないつもりだったが、まことに情けない。 日没まですることがない。 湯を沸かし、バーボンをゆっくり飲む。 飲みつくしたところで、簡単に食事。 3日に受講した(社)東京都山岳連盟指導委員会での金田正樹先生の講演を思い出し、 今日の昼・夕・明日の朝の食事の熱量を計算した。 驚くなかれ、僅か1000カロリー、バーボンとつまみを加えて2000カロリー。 これが続くとカロリー不足で低体温症の一因になる、という先生の話はよく理解できる。 ムスタグ・アタをアッタクしたC1,C2,C2,C3の食事は4日間で4000カロリー。 これは低体温症を惹き起こしていたかも知れない。 新たな発見である。 一見贅肉を落とすには恰好の食事のように思えるが下山後たらふく飲み食いすると、 山で筋肉を落とし,街で脂肪を増やす負のダイエット・スパイラルを実行しているようなものである。 5時近くに陽が沈み始める。 |
今日の露営者は私を含め4人、ただし1人は冬小屋、皆さんお若い。 早々と寝る。 夏用の寝袋に寝袋カバーではなかなか温まらない。 明日は用務もあり、往路を戻ることに変更する。 11月5日(土) 曇り 4時起床、ゆっくり食事。 テントを畳み、パッキングを終え、日の出を待つ。 |
日の出は八ヶ岳の北端から。 6時頃明るくなるが、雲が邪魔をしている。 |
6:30 発。 新雪の場合このルートを確実に辿ることは難しいように思える。 9:10 徳沢 今日はハイキング、観光客が多く、登山者は少ない。 11:00 上高地 すぐシャトルバスで沢渡へ。 足湯につかり、帰途へ。渋滞にも遭わずに帰宅。 雪が無かったが、雪山の準備にはなった。 好天に恵まれ、槍・穂高の眺望を愉しんだ。 |
||||||||||
(表紙に戻る) |