ホーム>日本の山々>北アルプス>蝶ヶ岳


蝶ヶ岳

この夏の遠征に備え、訓練山行である。
当初、
上高地〜横尾(泊)〜稜線〜
蝶ヶ岳(泊)〜徳沢園〜上高地
と計画したが、残雪の状況等を考慮し、横尾からの往復に変更した。
テントをメーカーに点検に出しており、久方に小屋泊まりである。

平成27年4月23日 晴れ

あずさの始発に立川で乗る。
松本から上高地へのバスが沢渡で、通行止め解除まで約1時間待つ。
車内放送は雪崩が道路を塞いだということであったが、斜面のブロックが崩れ落ちたのではないだろうか。

13:25 上高地 発
外国人、特に中国人が多い。
しかし明神まで歩いている人は欧米人だけである。


                      いつ観ても、何回観ても飽きない。

14:15 明神
15:00 徳沢園
途中から河川敷の工事用道路を歩き、
16:00 横尾

小屋はGWを控え、準備に忙しそうである。
小屋前には結構雪がある。



誰もいない避難小屋にザックを置き、登山口の雪の状況を見に行く。
数人歩いている跡があるが、雪を踏み抜き、難儀している。

小屋の前に出ている水で食事の準備をし、
外のベンチで前穂の北尾根を眺めながら、軽く飲む。



小屋には2人連れが1組。
7時には眠ったのではないか。
夜中前に目を覚まし、そのままで眠られず。
隣りは3時に起床し、4時には槍に発った。

23日 晴れ、稜線では風

5:00 発
ヘッドランプは不要。
トレースを辿るが、踏み抜き腰まではまったり、道を間違えて戻ったりで苦労する。
帰途の危険から、早々の撤退も考えたが、
GPSのお蔭で、夏道に戻り、これを忠実に追う。
16年前初冬に常念岳に往復した時の記憶はほとんど残っていない。
1週間前くらいに1人歩いているが、彼も道探しに苦労しているようだ。

6:16 槍見台(GPS標高1847m、以下、同じ)





ここからも暫く難儀する。
帰途を考え時々落枝を拾い、ワンド代わりに立てる。
南面した登山路2ヶ所では雪がない。

7:04 「なんちゃって槍見台」」(1988)
こんなところが在った記憶がない。
景色はこちらが良い。


暫くすると、雪が堅くなり、楽になる。
立木への赤丸印、黄丸印が多くなる。

また暫くすると道探しに苦労する。丸印が雪の下になっており、下からは探しにくい。

稜線の手前で、アイゼンを脱ぎ、
9:46 稜線(2784)
素晴らしい。





風を避け、下に降り、昼食を摂り
10:01 下山へ。

心配したが上からは丸印が下からより良く見える。
まだまだ雪も堅いので、楽をする。

忠実に夏道を採る。
しかし最後の1時間、特に最後の30分は予想通り苦労した。
注意しているが、雪が腐って滑り、また踏み抜く。

12:16 横尾
体をほぐし、
12:50 発つ。
13:50 徳沢園
14:35 明神
15:30 上高地

バス、電車の便も良く、帰宅。

夏の遠征までには
GWに黒部五郎岳
6月、7月に富士山を計4回歩き、体調を整える。





旗 004 5:00
   005 6:16(1847) 槍見台
   006 6:54(1954)
   007 7:04(1988)
   008 8:23(2284) 
   009 9:46(2637) 稜線 

旗007までに2時間余を要している。


(平成27年4月25日 記)


(表紙に戻る)