今、山へ>海外の山>ザンスカール縦横断トレッキング・ストックカンリ登山 記録>6 ストク村 6 ストク村 今回のトレッキング、登山の基地としてNeo‐LadaklのあるStok村の Nyamshan Old House Stokに3食付きでお世話になった。 経営者はワンボさんと奥様の池田悦子さんである。 |
|
(1) Stok村はStok Kangriの賜物である 次のGoogle Earthで一目瞭然である。Stokの融雪が村を成り立たせている。水が無いところには村が無い。 |
|
左下:Stok Kangri 中ほど上::Stok村 右上:インダス河が北西に流れている |
|
(2) インダス河を越える Ladakhの中心地Lehは都会である。 |
|
ここから幹線道路を南下し、インダス河を越える。 |
|
インダス河沿いの村を越えるとStok村に入る。 |
|
手前の未利用地は村民に配分され、管理されている。 |
|
まず、大きな、金色に輝く仏様の座像が目に入る。 |
|
(3) 村の風景 トレッキングと登山の中日にゲストハウスから王宮まで散歩した。
家・屋敷、農地は日焼き煉瓦で囲われている 他人の土地に入った家畜は捕らえ、飼い主から罰金を取る仕組み(ノラ)があるが、 近年塀で囲うようになったとのこと。 その結果だろうか。駐車場が必要になっているようだ。 |
|
また道路脇の樹は牛等の食害からブリキ缶で守られている。 |
|
屋敷林は灌漑され、大事に育林されている。 |
|
(4) Nyamshan Old House Stok
3代がスープの冷めない距離に住む。これはワンボさんの父親の家。祖父の家もすぐ近く。 |
|
ワンボさんのお宅 |
|
生ごみは、父親宅の家畜に運び、ミルクと堆肥で戻ってくる循環型社会が維持されている。 |
|
電気、ガスも導入され、利便は都会に近い。 ゲストハウスは屋上にある。 この時期はまことに涼しく、風通しも良く、快適である。 加えて見晴らしがよい。 |
|
村には子供が多い。制服を着て、ネクタイをし(英語で一定点を取らないと許されない)、スクールバスで 通学している。 |
|
(5) イザベラ・バードが訪ねている 1894年に出版された、イザベラ・バード「チベット人の中で」で,彼女はStokの城を訪ね、王子と会見しており、 村の様子を次のように記しているが、現在の様子と変わらない。 ストク村はラダックでは最もきれいでもっとも繁栄しており、ポプラ、杏、柳の植林地と灌漑された大麦の段丘の中に 大きな農家の家々が渓谷の口まで満ちている。そして、村はきれいであるとともに堂々としている、というのも、 そこへ行く二つの道は、どちらも高く聳えるチョルテンとくまなくマニ車のある、よく補修された街路だからだ。 小山と深い色のむき出しの岩の先鋒は見事な絵のように美しさでチョウルテンを冠し、緑の上に聳え、 山々に深く切り込んだ渓谷の紫の薄暗闇を破り、その氷河の急流から素晴らしいオアシスを造り出している生きた 流水を供給している。 高畑美代子・長尾史郎訳 中央公論事業出版 2013年 |
|
(6) 王宮と王様 バードが訪ね、スケッチした(同上 101頁)城がそのままの姿で現存し、現在も王様が住み、一部は博物館として 公開されている。 王様は現在私人として行動され、村内の結婚式にも招待されるとのことである。 |
|
王宮からの眺めも、先ほどの文そのままである。 |
|
(7) 行動基地として最適であった Lehより標高が150m高いことから初日をLehのホテルとしたが、結果としてStokにした方が便利であった。 Lehの中心地も空港も30分の近さである。 加えて,Stok Kagri 登山の入口である。 |
|
(表紙に戻る) |
|
(平成29年8月12日 記、 同13日追加修正) |
|