今、山へ>海外の山>ザンスカール縦横断トレッキング・ストックカンリ登山 記録>1 計画

1 計画

(1) どこに在る ?

 的確に表現することが難しい。
 Google Earthを借りると、


また、これを模式的に描くと


さらに説明を加えると
 ヒマラヤ山脈が西で終わり、カラコルム山脈が東から始まり、その間をインダス河源流が北西に流れている、
 そのインダス河とヒマラヤ山脈の間にザンスカール山脈が平行に走っている
となる。

 地政学的には、東は中国と、西はパキスタンと国境が暫定であり、このため外国人の入域は1974年まで
禁止されており、現在でも国境方面に旅行するには許可証がいる。

 チベット文化が濃厚に残っており、中心地Lehはシルクロードの要衝である。

(2) 経過

・ 関心
 どちらが先か定かでないが、
   映画「幸せの経済学」
   NHKテレビのザンスカール川の厳冬期の氷の回廊
を観たのが関心をもった最初ではないだろうか。
 後日,O.フェルミ「凍れる河」を読み、関心はさらに高まった。

・ カワカブ会講演・日本山岳会国際委員会講演
 平成27年秋にカワカブ会の講演会「変わりゆくラダックに暮らして」を聴き、構想を描き始めた。
なお講師は今回お世話になったNeo-Ladakhの池田悦子さんである。
また昨年は同会の「ザンスカールの山旅」〜ヒマラヤ越えトレッキングとラダック大周遊〜の報告会、
今年は日本山岳会国際員会講演会も参考になった。
・ 山なかまシリウス
 本会の海外山行記録にも
  西ヒマラヤ・チャンドラタール http://www.yamanakama-sirius.org/kaigai/KomuroIndia/india.htm
  インド・スピティ トレッキング http://www.yamanakama-sirius.org/kaigai/IndiaChandraTar/ChandraKiji.htm
の報文がある。
 また1974年の開放時にラダックを旅行したFY会員から当時の貴重な報文を読ましていただいた。
さらに読書家のA会員からイザべラ・バード「チベット人の中で」を紹介いただいた。まことに有り難いことである。
 
 会員のXさんが、またXさんの誘いでYさんが参加の意向を表明してくれたことで、山なかまシリウスの個人山行
とした(Yさんについては都合で参加できなくなった)。

(3) NEO-LADAKHとの調整

 手配を引き受けてくれるかどうか打診したところ,Neo−Ladakhに快諾いただいた。
事情に詳しく通じておられるし、当方としては下手な英語で苦労してメールを書く必要もない。
また春に一時帰省された際詳しく打合せすることもできた。



(4) 計画

 3つからなる。
  高度順化
  ザンスカール山脈縦横断トレッキング
  ストクカンリ登山

 まず高度順化である。標高3500mの空港に降りたところより低いところはない。
富士山で十分に高度順化に努めることとしたうえで、現地で毎日500m高度を高め、順化することとした。

 トレッキングについては参考図書がなく苦労していたところ、
NeoーLadakhから地図、写真が豊富なガイドブックを紹介され、大変助かった。
無理のない日程6泊6日のトレックと周遊に前後3日の自動車利用を加えた。

 ストクカンリ登山はトレッキングで十分に高度順化が図られている、好天が続くことを前提に往復5日とした。
かつて露営できたABCが廃止されていることは行程上不安材料であった。

 この間露営以外はNeo-Ladakhのゲストハウスに3食付きで宿泊することとした。


(表紙に戻る)