ホーム>海外の山>フイッツ・ロイを観に行く>パタゴニア点描>「Fin del Mundo」は「地の果て」ではない 「Fin del Mundo」は「地の果て」ではない フエゴ島、ウシュアイア、ティエラデルフエゴ国立公園で 「Fin del Mundo」 をしばしばみた。 英語ではEnd of the World、日本語では世界の終わりの意である。 地図上では チリ国の都市プンタアレナス の南が南米大陸の最南端であり、 ![]() 「なるほど知図帳 世界2011」(昭文社) |
また南北アメリカ大陸を南北(縦)に貫くパンアメリカン・ハイウエーの終点かつ南端はフエゴ島のアルゼン チン国テェラデルフエゴ国立公園にある。 ![]() アルゼンチン国道3号線、パンアメリカン・ハイウエー ブエノスアイレスから3076km地点 |
![]() ![]() アルゼンチン国道3号線、パンアメリカン・ハイウエー 終点 ブエノスアイレスから3079km |
600万年前にアフリカに誕生した人類は約180万年と言われれいるがアフリカをから世界中に拡散 して行き、1万年余前に最も 遠い南米大陸最南端まで達し た。この人類の偉大な旅路を、イギリス人考古学者のブライア ン・フェイガンは、グレートジャーニー と名付け た。 関野吉晴は、1993年12月に南米チリ国ナバリノ島を発ち、足掛け10年かけ2002年2月にアフリカタンザニア国に達している。 ![]() グレートジャーニー 関野吉晴さん- ほぼ日刊イトイ新聞 https://www.1101.com/greatjourney/ |
「Fin del Mundo」はこの人類の偉大さを称える地を指すのではないだろうか。 これを「地の果て」と表現されることがあるが、歌・カスバの女「・・ここは地の果て アルジェリア・・」(作詞 大高ひさお)に通じやすく 適当でないのではないか。 すでにみたように国立公園も水道(海峡)も都市も素晴らしいところである。 |
この地の原住民は1889年のパリ万国博覧会で「生きた展示」として辱めを受けている(1903年大阪で開かれた内国勧業博覧会の 「学術人類館」もこれに準じている)。 次のように国立公園の掲示や博物館の展示にはその反省が生かされていないものがあった。 ![]() ![]() 国立公園 |
![]() 博物館 |
(令和7年4月23日 記) |
(表紙に戻る) |