ホーム>海外の山>フッツ・ロイ>パタゴニア点描>ビーグル水道 ビーグル水道 3月4日(火) 晴れ |
![]() 9:06 旗075 南緯54 48 29 出航 ビーグル水道の大西洋側を望む ![]() |
10:00 旗076 54 51 12 最初、ペンギンかと思った。 ![]() |
![]() ![]() ズグロムナジロヒメウ |
![]() |
10:43 旗078 54 52 18 エクレルール灯台(Faro les Echleireurs) ![]() |
![]() パンフレットにはSea Lionと書かれていたが、アシカの分類は複雑のようで、webではオタリア(Otaria)とも記されている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11:34 旗079 54 52 00 ![]() |
![]() ![]() 船上に珍客 クロイソカマドドリ ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
12:21 旗080 54 48 29 帰港 この周遊で海の生物を間近に観ることができ、感銘した。 加えて海峡を囲む山々の美しさにも驚かされた。 ①八ヶ岳連峰に良く似た連峰を再掲してみる。 ![]() |
![]() |
これは空港の窓を通して ![]() 次は日本の八ヶ岳 |
②ビーグル水道から氷河の山が見えるとは想像していなかったが、再掲する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
博物館で観たビーグル水道の模型図にも氷河の山が見える ![]() |
GoogleEarthにもある ![]() ビーグル海峡の西の端のチリ領ダーウィン山系だろうか。 |
(令和7年3月22日 追記) |
(表紙に戻る) |