ホーム>海外の山>フイッツ・ロイ>フッツ・ロイを観にいく>準備


準備


装備

・原則すべて持参した。
 ただし、
  ガス・同ストーブと行動食は現地調達である。
  小ストーブを用心のため2台レンタルし、ガスを(店員は1缶で十分と言うがこれも用心のため)2缶購入した
  行動食はクラッカー類を購入した。
  
・衣類は一日のうちに四季はあると言われるように激しく変化することに備え、初冬の北八ヶ岳に準じた。

・寝袋は高所用以外は500gの極めて薄いものしかないので、羽毛のズボン、カシミヤのセータ、寝袋のインナーで
 補うこととし、これを初冬の七ツ石小屋露営場で試した。

・食糧は短期間でもあることからジフィーズとスープだけとし、自宅で包装を捨て、サランラップに包み、山中での廃棄物を最小化した。

・航空機の重量制限から大ザックは15kg以内、小ザックは7kg以内に抑えることとし、次表(表頭のみ示す)に整理し、確認した。

 


ポーター

・web上の報告を読むと、容易にポーターが雇用できるように感じていた。
 関係機関、予約したホテルに問い合わせのメールを出したが、すべてなしのつぶてであった。
 既述のように、心配されたYさんが、在ブエノスアイレスの在住のPYさんに相談され、お手配いただいた。
 誠にありがたいことで、感謝に耐えない。

・ポーターBurgosさんとは歩く速さに次のように大きく差があることから、ホテルで会い、荷物を渡す/荷物を受け取る段取りを相談した。
  標準コースタイム   3時間
  当方         4時間半
  ポーター        1時間半

・装備を、ホテルに残置する、ポーターに託する、自ら担ぐ、に仕分けした(上表)。
 ポーターに託する荷重は約束の20kgに満たなかった。


(令和7年3月16日 記 4月22日 変更)


表紙に戻る