今、山へ>中高年の山歩き>4まだ山を歩く ! ?

4 まだ山を歩く !?

(1) 山歩きは愉しい

 学生時代山を歩いてつらくなり、下山したらもう山は歩かないと思ったことが何度かあった。
56歳からの山歩きでは、不思議にこのようなことを経験していない。
 山歩きの愉しみを得るために十分にではないが体を整えた。これは想定していなかったことである。
また山を歩くために、構想、企画、計画を練り、実行し、これをまとめることは脳に良い刺激を
与えたのではないだろうか。
 しかしいずれも劣化し始めている。愉しみを得た山歩きで事故を起こしては恥ずかしい。
 その見極めが悩ましい。

(2) 自分にとっての未踏峰はたくさんある

 パイオニアでもなく、アルピニストでもないので、自分にとっての未踏峰はたくさんある。
また山歩きは多様であり、自分に合ったものを選ぶことができる。
しょせん自己満足の世界であるが、人に迷惑をかけないで、続けたい。

 このところ、かつて出向した秋田県庁のなかまと赤岳、仙丈岳、槍ヶ岳と露営で歩いている。
今年は北岳である。リーダーはWEB管理者より5歳年長である。5年後これらの山を露営で
歩いてみたいと願っている。

 歩き方も変わるであろう。
 南木佳士が書く「うしろで手を組み、えっちら、おっちらと外股で急な山道を登っていく・・・・
完璧に無駄な力の抜けた歩き」(「生きのびる からだ」。)手本がある。

                                    
       Seneca21St 話題48から拝借

(3) 愉しみは尽きることはない

老いは必ず来る。山歩きが老化を遅らせるなどと大言するつもりはないが、
そのために体を整えようとすることは健康につながっているような感じはする。
また老いより早く、体内で数十年前からひそかに成長しているがん細胞が頭を出したり、
長年の不摂生で蓄積された動脈プラークが剥げ落ち、脳や心臓を壊すかもしれない。

 いつまで山を歩けるかと考えたり、海外山行の度に「これが最後です」と周りに話したが、
このところ体を整えられる限り歩こうと考えるようになった。体を整えることは、
必ず来る老いと、不意に訪れる病気と、これらに比べるとちっぽけな自分の意思が支配する。
今しばらくはここまで無事に歩くことができた幸運に感謝しつつ、
このちっぽけな意志を大事にしていつまでも山に行きたいと願っている。
 体を整えられなくなったらどうするか。
 山は歩くだけでなく、眺めても愉しい。特に日本には悠然と眺めたくなる山が多い。



また日本は四季に恵まれ、



「山気日夕佳」である。



 遠慮のいらない山なかまと焚火を囲み、山を語るのもよい。

 
 
 残した記録はもう一度山歩きを愉しませてくれるであろう。


(表紙に戻る) 


(平成29年5月15日 記)